予防歯科

健康維持するために欠かせない予防歯科

虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、 「そもそも病気にならないようにする」 のが予防歯科の考え方です。
当クリニックでは、 「痛くなってから行く場所」ではなく「健康な歯を守るために通う場所」 として、
患者様の大切な歯を生涯にわたってサポートします。

予防歯科の重要性

毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、 歯ブラシだけでは落としきれない汚れが少しずつ蓄積します。これが虫歯や歯肉炎の原因となり、気づかないうちに進行してしまうことも。
だからこそ、 定期的なプロフェッショナルケア を受けることで、リスクを最小限に抑えましょう。

定期検診(3〜6ヶ月ごと)

虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につなげます。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)

専用の器具を使って、歯の表面や歯周ポケット内のプラークや歯石を徹底的に除去します。

フッ素塗布

歯のエナメル質を強化し、虫歯になりにくくします。

歯磨き指導

虫歯や歯周病を予防するうえで、毎日のブラッシングが大切です。正しい歯磨きでプラークをしっかり取り除くことが必要ですので、歯科衛生士による適切なケアのアドバイスを行っています

生活習慣アドバイス

食生活や生活習慣の改善によって、お口の健康を長く維持するためのサポートを行います。

予防歯科で得られるメリット

✅ 虫歯や歯周病のリスクを軽減

✅ 将来的な治療の負担を減らせる

✅ 口臭予防や歯の白さをキープ

✅ 健康な歯を長く維持できる

「歯医者は痛くなってから行く場所」というイメージを変え、 健康な歯を守るために通う ことが大切です。
ご自身の歯を守るために、定期検診をお薦めします。
当クリニックでは、 患者様一人ひとりのお口の健康を長く守るためのサポートを行っています。
「最近、歯医者に行っていない…」という方も、 お気軽に定期検診にお越しください!
あなたの大切な歯を、一緒に守っていきましょう。

Q. ブラッシングはなぜ必要なの?

A. 食後は歯にプラーク(歯垢)が付着します。そのまま放置していると、プラークが出す酸によって、歯が溶けてしまい、虫歯へとつながります。また、中高年の方は虫歯だけでなく、歯肉にも害が及び、歯周病の原因となります。せっかく歯を磨くのなら、正しいブラッシングでお口の健康を守った方が効果的だと思いませんか?ちょっとしたポイントでブラッシングの効果が改善できますので、ぜひ指導を受けましょう。

Q. 定期検診って主に何をするの?

A. 新しく虫歯や歯周病になっていないかを歯科検診します。痛みがなくご自身では見つけられない小さい虫歯があった場合は、当日か数回の治療で治すこともできます。検診後は歯科衛生士による歯石を除去したり普段のブラッシングが正しく出来ているかのチェックをします。必要であれば歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃道具の紹介など行います。3カ月や6カ月に一度はご自身のお口の健康のために定期検診を受けましょう。